久しぶりの職場は特に変わりなく、すんなりと復帰する事が出来ました。しかし、やるべき課題は非常に多そうで、今日はその課題整理で一日終わりました。マイクやハーマンとも1ヶ月ぶりの顔合わせでした。マイクの相変わらずの毒舌ぶりが妙に懐かしく、仕事に戻って来たという実感が湧きました。明日はスタッフミーティングですが、今日はその嵐の前の静けさと言う感じでした。
スタッフにはいくつかお土産を買って行きました。ハーマンは日本酒をほしがっていて4本程頼まれた物を持って行ったのですが、すごく喜んでいました。世は日本食ブーム?で日本酒もここジュネーブでもほしがる人がいるようです。秘書のクロエはキティちゃんグッズが大好きとのことで、携帯ストラップとお守りとペンを買って行ってあげたら大はしゃぎ。フランス式の頬キス(3回交互に頬にキスし合うやつです)をしてくれました。これって日本人には恥ずかしいですね。
ジュネーブは、すっきりしない天気かと思っていたら午後から雨が降り始めました。明日から明後日にかけては寒くなり雪の予報です。
さて、日本滞在中にSONYのロケーションフリーを購入しました。自宅にセットアップして、PCに視聴ソフトをインストールしジュネーブに持ち帰ってきました。来年度家族を連れてくる予定なので、日本のテレビを見れる環境は出来れば整えておきたいと思ったからです。地球の反対側でどの程度見れるものなのか、まずはテストしてみました。その結果は、PCでは非常にスムーズに見る事で来ました。
日本側はBフレッツの光なので回線的には問題ないのですが、スイス側の回線環境がBluewin ADSL2000で、回線保証速度が下りが2000Kbit/sec、上りが100Kbit/secで、ロケーションフリーの推奨条件は満たしているのですが、本当にスムーズに見れるかどうかはやってみないとわかりませんでした。視聴ソフト側で受信レートを変更できるのですが、最大のレートだと途切れますが、それ以外はスムーズでした。この分だと、スイス側のbluewinのADSLをアップグレードすれば、かなりスムーズに見れるようになりそうです。
PC では十分見れる事はわかりましたが、次の課題は2つあります。一つはPCではなくTVで見ること、もう一つは時差の問題です。TVで見るには別売りのロケーションフリーのTVボックスを購入すればいいのですが、画面サイズの大きいTVでどの程度快適に見れるかは、これもやってみないとわかりません。時差の問題は日本かスイスで録画して見るしかないのですが、どちらで録画したらいいのか仕組み上の問題を検討しなくてはいけません。
インターネットを使った大容量の動画配信が最近急速に広まって来ていますが、衛星放送と共に地上のネットワークを使うのか、衛星経由のネットワークを使うのか、などの選択の幅が広がってきました。ロケーションフリーはどうやら視聴に対する完全な保証をしていないようなのでキットが3万円強と格安?で見れる事になりますが、衛星放送だと一応保証されているという違いがあるのでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿