2007年7月29日日曜日

スペイン・バルセロナ出張

金曜日に帰ってきました。土曜日は疲れからか何もする気にならず、一日寝ていてネットで日本のテレビ番組を見ていました。最近では、海外にいながら日本の TV番組がオンデマンドで見れてしまうのは、海外在住者には大変ありがたい話です。しかし、ずっと見ていれば見続けてしまい、外に出なくなってしまうのでそれはそれで問題です。

さて、今回のスペイン・バルセロナ出張ですが、以下写真による列挙紹介ということで簡単に済ませようかと思います。今回の出張では一般的に仕事がめちゃくちゃ忙しかった訳ではありませんが、バルセロナの市内を観光する気はまるでなく、ゆっくりと休みたいという欲求の方が強いばかりでした。





バルセロナと言えばまずはアントニオ・ガウディでしょうか。街のいくつかに彼の建築作品があります。その代表である彼の未完の遺作であるサグラダ・ファミリアです。その建築様式の異色性は確かに際立っていました。中に入るには一般8ユーロなので、またゆっくり来る事を想定して今回は外見だけにしました。







街の中心にある裏から見たカテドラルです(写真上)。また、その脇にある路地の風景(写真中)、そして王の広場の塔です(写真下)。ゴシック形式の重厚な中世の雰囲気が漂う建物がカテドラルを中心にかたまっています。







街のショーウインドーで見たスペイン独自の?デザインが面白かったので、いくつか撮ってみました。中々面白い奇抜な形のデザインが多いと思いました。



ビジネスビルもこのように奇抜な?デザインです。



今回の出張の会場の横の展示会場・博物館です。これも中々奇抜なデザインです。



今回の出張はワークショップの参加だったのですが、会場は大きなイベントホールを使いました。市内から地下鉄で20分位の所にありますが、このように新興のビルが多く立ち並びつつあります。



オリンピックで急速に発展したバルセロナは地下鉄が縦横無尽に走っています。バスもかなり便利です。最近では写真の様にトラムも路線を拡大しているようです。交通システムはヨーロッパはかなりどの国も似ている様な印象を受けます。





今回のワークショップの一風景です。会場は10程度のサブセッションに別れて同時進行して行く形の結構大規模なものです。僕は日曜日に発表し、その後会議運営のための支援や電話会議への参加、さらにサブミーティングなどを行っていました。結構走り回っていたので疲れました。



会議の半ばに開催されたローカルホスト招待のカタルーニャ音楽堂での声楽コンサートを聞きに行きました。しかし、ごめんなさい、正直退屈でした。

バルセロナでのビール1、Estrella Tradicio Damm Gervesera、Estrella Damm、スペイン産、330ml、5.4%、歩き回った後に喉がからからだったので一気に飲んでしまいました。結構スッキリ系だったでしょうか?



バルセロナでのビール2、A.K.DAMM、A.K.DAMM、スペイン産、330ml、4.8%、DAMMさんという人がフランスから移り住んでバルセロナで作ったビールのようです。上のビール1も同様の様です。

0 件のコメント: