2006年6月16日金曜日

暑い!



<今日の一枚>
ジュネーブはバスとトラムの交通網が発達しています。市内で平日であれば頻度良くバスが出ているので便利です。と、良く言われているのですが、実際に使ってみた評価で欠点をあげると、運転が日本よりも荒い、休日は急激に本数が少なくなる、混んでいると子連れには非常に不便、などがあります。写真はトラムです。古い型の方で新しい型の方はきれいでデザインも良いのですが、このトラムはまあまあ乗り心地も良いのですが、行き先のバラエティが少ないのが欠点です。やはり、車は便利で良いのですが、これまた車はジュネーブ市内だと交通渋滞が結構多く、また道も狭いので車に優しくない街と言えます。ジュネーブ市内であれば自転車が一番いいかも。

<お仕事>
昨日、ワークショップの準備をしようと思ったのですが、体調が悪くなってしまい家に帰って寝てしまいました。なんとなく疲れがたまっているようで、昨日は夜7時頃から朝まで寝てしまいました。しかし、ここの所の初夏というか30度を超える気温のため、暑くて夜が寝苦しく何度も起きては寝てを繰り返していました。
今週も終わりですが、今日はほぼ一日スタッフミーティングで朝10時からお昼をはさんで夕方4時頃までみっちり会議しました。また、アクションアイテムもいくつかもらってしまいました。しかし、思うのですが、他のスタッフの仕事のやり方を見ていると、なんとなく決められた事をきちんとこなすという意識よりは、なんとなく如何にして自分の得意な分野、あるいは自分の好きな事をうまく仕事に結びつけるか、という意識でいるような気がします。それはそれでメリットがあるとは思いますが、決められた事をきちんとやっているかどうかという観点では若干?マークが残ります。良く日本人は決められた事をやっていれば評価され、外国では自分を売り込んで評価されると言われますが、僕の仕事のやり方は間違っているのかなあ?と思ったりもします。
しかし、事実としては一長一短があると思っていて、僕としては彼らの良い所を存分に吸収しようと思っています。その上で、日本流のきっちりとした仕事のやり方を彼らに見せつけてやるのが日本人たるやり方なのかな?と考えています。しかし、体調が悪いと何もできません。まずは基礎体力をしっかりつけてご飯をたくさん食べる事が基本でしょうね。特に外国では体力勝負な面が大きくなります。良く、仕事が定時に終わっていいねとか言われたりしますが、日本の方が無駄に残業していると思います。それは事実だと思います。日本は仕事に対して効率的ではなくて、時間を無駄にしているだけなのだと思います。これは本当に考え直した方が良いと思います。だらだら残業するのであれば日が出ているうちに帰って、子供と一緒に町内会にでも参加して地域貢献した方が遥かに日本のためになると思います。これは本気で考えるべきことかと思います。夕方帰宅途中に、夫婦で家族で一緒にリラックスしてベランダで食事している風景を見ていると、基本はこれなのかな?と思ったりします。

<生活>(パソコン環境)
僕は家ではMac PowerBook G4を使っています。それ以外に、モバイルPCとしてIBM ThinkPad X40を出張用として使っています。家ではMacだとiTunesで音楽が結構良い品質で聞けるのがメリットです。有線放送みたいな感じで Japanese POPsやJazzが聞けるのでずっとかけています。日本のテレビもインターネット経由で見れるようですが、そこまではいらないやと思っています。せっかく外国に来ているのに日本のテレビを見る必要はないし、そもそも日本のテレビは今は見るに値しないと思っています。
Macがあれば、写真の整理も結構簡単で画面も17インチで大きいので使い勝手も良い訳です。しかし、Intel搭載のMacBook Proが少し待てば出ていたので、それまで待てば良かった。。。

0 件のコメント: