2006年10月12日木曜日

失敗!

<お仕事>
今日は、忙しい上に仕事で大きなへまをしてしまいました。ここ連日仕事が積もりに積もって各スタッフも飽和状態なのですが、僕もかなり精神的に余裕がない状態になりつつあります。そんな中で今日起きた問題とは次の様な次第です。

昨日、先日問題になったと書きました僕の管轄の問題を一日かけて事務局内で話し合い、一応の方針が決まりました。その方針は事務局長のアイデアで、来年度の仕事のやり方に対してかなりの大胆な計画変更を迫る物であり、とりあえず外部にはひけらかさない方針で行く事になりました。

そして今日、昨日決まった方針を元に文書作成作業をやっていた時にアメリカから電話が入りました。シアトル出張の際に一緒に働き、お世話になったボーイング社の技術部長さんだったのですが、その人がいくつか僕たちが今策定しつつあるその来年度の活動計画に対して質問してきました。僕は頭がぼけていたのかどうかわかりませんが、昨日の非公開の決め毎がすっかり頭から抜けてしまい、いくつか昨日の内密事項を話してしまったのです。

それを聞いた技術部長はかなり驚いた様子で、それには賛成出来ないという感じになってしまい、すぐに他の関係者と相談したい、という感じで話がややこしくなってしまいました。僕は電話を切ってからようやく事の重大さに気づき、早速アシャシェ事務局長の所に事情を説明に行きました。事務局長は坦々と話を聞いてくれて、それは間違っていてもっと責任を持って対応するようにという指示をもらいました。その後の処理はなんとか落ち着いて、今後もめる様になった場合には事務局長に指示を仰ぐ事にしました。

とまあ、こんな次第でマイクにもしまった〜と言う感じで話したのですが、彼は意外に今日は優しく「俺も何度も失敗しているぞ」と言う風に僕を力づけてくれたのはうれしかったです。他のスタッフにも僕の失敗をぶちまけてアンティも話を聞いてくれました。我がスタッフは改めて仲間思いだと感じ入りました。

それにしても、前にも書きましたが今年も下半期に入り今年度の計画が大分進んで行く中で、色々なプログラム的な問題、テクニカルな問題が持ち上がってきます。組織自体が新しいため何でも自分達で決めて、それを各国に諮り物事が国際的に通用して行くのが大きな目では非常に壮大な仕事をやりがいがあるのですが、ある時には非常に慎重にならないと足下をすくわれそうになります。

体力と気力は常に充実させていないといけない職場です。精神的にも強くないとやっていられないかもしれません。僕も今日も9時前まで仕事をしていたのですが、いくつかの仕事はそれでも終わらず段々仕事がオーバーロードになっています。事務局長も遅くまで残っており目が充血していました。

今日の格言:「事実はあるがままに報告せよ。特に悪いニュースは即座に伝えよ。」by バフェット&バーン

<生活>(日本食屋「嵯峨野」)
今日は、上記の失敗もあってかなり精神的にダメージを受けて、しかも家に帰っても食材がないので、ここは思い切っておいしいものでも食べに行こうと決めて、 UNHCRの近くにある日本食レストラン「嵯峨野」に行ってきました。いつも帰り道の買い物でCOOPに寄る時に通るのですが、入ったのは始めてです。同僚のブレンダンやナターシャもおいしいと太鼓判を押していたのですが、なにせ高いらしい?ということで行く機会がありませんでした。国連の周囲には各国の高級レストランがいくつかあります。高いのですが、その分おいしい事は請け合いらしいです。

ここジュネーブではフランススタイルなので、どこのレストランに行っても大体フランス料理にそったムニュ(Menu)形式になります。
そのムニュを頼んでみました。以下、お店の許可を得て写真を撮りました。



みそ汁です!きちんとフランス料理のスープ風に出てきます。味はおいしい普通の日本のみそ汁でした。



お寿司です!これもおいしかったです。ガリも本格的です。これだけで満足出来てしまった〜。



天ぷらです!何年ぶりだろう!?(おおげさ)おいしかったです。



天板焼きです!何十年ぶりだろう!?(おおげさ)おいしかったです。もうお腹一杯だったけれど、あっという間に食べちゃいました。

この後に抹茶アイスクリームのデザートで終わりました。これとビールを頼んで占めて60フラン(6000円弱)でした。普段だと異常に高く感じてしまいますが、この内容で国連の近くのレストランでこの値段と内容だと納得してしまいました。長い事自炊していたし、段々食事も貧相になっていたので、今日はここに来て食べて本当に良かったと思います。

明日からもがんばろう!

0 件のコメント: