2006年5月17日水曜日

食材情報他


今日の一枚:3月の事ですが、ジュネーブモーターショーに行ってきました。会場はものすごく広く、メジャーな自動車メーカーはほぼそろっていました。人も多く全て見回ったのですが非常に疲れました。

今日から少しカテゴリ分けしたいと思います。主に仕事と生活関係を分けただけですが。。。
また、ブログも時と場合で書きまくったり、おっくうになったりしますが、自然に任せて書いて行きたいと思います。

<お仕事>
今 日は半日スタッフミーティングで過ごしました。個々の業務の進捗状況、課題、今後の予定などを報告して情報を共有します。3時間以上ぶっつづけで英語の会 議にも大分なれてきましたが、それでも聞き逃している事やたまに、会話がわからない時があります。そんな時には後でフォローアップを必ず同僚と一緒に行い ます。なるべく、解決できる問題はすぐに解決しておかないと仕事があとからあとから降ってきている自転車操業的な状況は変わらないので、迅速な対応が必要 です。

それにしても、他の所はいざ知らず、我が部署の会議は至ってアットホームです。我が部署のディレクターであるジョセ・アシャシェはフランス 人で元ヨーロッパ宇宙機関やフランス宇宙機関の地球観測部門のディレクターを勤めていた事もあり、統率力は抜群です。外見は戦乱のカタゴニア人的な風貌を 漂わせていて怒らせたら怖そうですが、理解力と包容力があり良き指導者の風格がにじみ出ています。仕事の姿勢に対しても尊敬できます。官僚趣向はきらい、 仕事の体裁よりも中身をきちんと進める、意志を曲げない、等々、中々こういう上司は最近日本でも少ないのではないかと思ってしまいます。彼の方針もあり、 仕事の中身は極力各スタッフに任せて、細かい事は彼の気が止まらない限りは気にしない、単純かつシンプルな手順で物事を進める方向なのでありがたいことで す。

但し、国連のシステムはまだ良くわかりませんが、やはり官僚的なプロセスと指向はどこでも少なからず同様のようです。時たま皆不平を言ったりしているのを聞きます。
そ れにしても、我が部署は出張が多いです。仕事がグローバルな調整業務がメインなため15人いるスタッフが全ての会議やワークショップなどに対応していたら 一年が出張で終わってしまうとさえ内部では言っています。そうなると中々家族共々遠路はるばる来た意味がなくなる恐れもあるわけです。現に、僕も着任1ヶ 月で既に3回も出張に出ています。ディレクターなどは、月に最低2、3回は出張に出ています。僕も、今の所この後6月に一回(ローマ)、7月に一回(シア トル)の出張が控えています。

そういえば、僕の仕事については何も書いていませんでしたが、仕事の内容自体を書くつもりはありませんので、以下のホームページを参照ください。

僕の仕事に関するホームページ
Group on Earth Observation (GEO)

<生活>(食材で気づいた事)
食 生活は毎日の事で、しかも自炊なので食材には嫌でも目が届きます。スーパーマーケットはMIGROS, COOPがメジャーです(土曜日は空いているけれど、日曜は空港内MIGROSか駅内スーパーのみ)。ヨーロッパで有名な朝市は各所でやっていて、新鮮な 野菜や果物、肉、魚介類はここで仕入れた方が安いです。
これまで、ジュネーブの食材の仕入れで気づいた事を少々(野菜編)。
・野菜は思ったより小ぶりなものが多い(日本の物に比べて、タマネギはかなり小さい、人参も小ぶり、ジャガイモは同じくらい、白菜やキャベツも小さい、などなど)
・葉っぱものは葉が厚い。特にキャベツは一枚一枚が異様に厚くて炒めても中々しなりません。歯ごたえも十分。
・大根はないみたい(日本食材店にいけばあるようです)
・トマトは色が薄い?
・キュウリはでかい(ズッキーニみたい、あるいは同じ?)
・マッシュルームや類似のキノコの種類が豊富
他にも色々あるでしょうが、また後日。
あと、僕はここ一ヶ月の自炊経験で、ほぼ完璧と言えるほど鍋でご飯を炊く術を身につけました。水加減と炊き方を体得すれば非常に簡単です。一人分だったら鍋の方が早いかもしれません。おこげがついてしまいますが、それもまた良きかな。


今日のビール
ヨーロッパの缶ビール特集は続けて行こうかと思います。
(写真)ドイツ産、LOWENBRAU社、LOWENBRAU、アルコール度数5.2%、味はライトテイスト


今日のチョコレート
スイスと言えばチョコレートでしょう。これも続けられる限り頑張ってみます。
(写真)スイス産、Chocokadefabriken Lindt & Sprungli AG、Lindt, Exellece - Extra Cremeux、味はクリーミーで濃厚

他には、ヨーグルトもスイスは種類が多いです。また、一般的に味は日本よりも濃厚です。
今日のヨーグルトも出来たら。。。

0 件のコメント: