
<今日の一枚>
先週出張で行ったハンガリーブダペストの夜景です。ゲッレールトの丘という所だそうです。ここから、ブダ王宮(写真左)と鎖橋(写真中央右寄り)がきれいに見えました。運良く写真もほとんどぶれずに撮る事ができました。
<生活>(ジュネーブ散策)
お仕事はお休みなので、今日は午前中は洗濯や掃除をしつつのんびりして、午後から散歩がてらまた?ジュネーブ散策に出かけました。しかし、あいにく今日は雨時々曇。この時期ジュネーブは天気がころころ変わっています。日によっても晴れと雨が変わりますが、一日でも朝快晴だったのが、午後から雷雨なんてこともしばしば。益々外に出る気力がなくなってくるのですが、ここでまた家に一日中いたらパソコンがお友達になっちゃいそうなので出かける事にしました。
今日歩いた道を辿りつつ紹介をしたいと思います。

モン・ブラン橋:
レマン湖から流れ出るローヌ側を渡す橋です。ジュネーブはレマン湖を挟んで右側(西側)をRive droite、左側(東側)をRive Gaucheと良く言うみたいです。旗が飾られていますが、前からスイスの国旗、ジュネーブの州旗、という感じです。スイスの23ある州の旗が掲揚されるている?そうな。

Rue de Marche(マルシェ通り):
ジュネーブの一番の繁華街です。両側にデパート、チョコレートなどのお土産屋さん、カフェなどが立ち並び休日はにぎわいます。でも、日曜はほとんど閉まってしまうんですよね〜

Globus:
ジュネーブでも良い品が揃えてあるデパートです。

Musse d'Art et d'Histoire(美術歴史博物館):
特別展示室以外は無料です。広いです。エジプトやヨーロッパの歴史的な絵画や文化資料があります。休日をのんびり過ごすにはいい場所かも。また、この対面にある小さな公園から噴水が良く見えます。

Palais du Bourg-de-Four:
雰囲気の良い広場で、周りには石畳の小道がいくつか放射状に伸びています。カフェや骨董品屋さんが多くあります。皆、大抵カフェかビールを飲んでいます。
今日はこんな所です。前にも言いましたが、今日はバスを使わず全て歩いたのですが、それでも5、6キロ程度の道のりでジュネーブという街は大体歩けてしまう街です。疲れたらカフェでビールかコーヒーでも飲んでゆっくりしてまた歩けばいいのです。しかし、雨だとめっきり客足が途絶えますね。そういえば、今日歩いていて先日ないだろうと思っていたスターバックスを発見してしまいました。あるんですねえ。しかし、アメリカではですがヨーロッパでは入る気しないなあ。
<生活>(ご飯)
先日書きましたが、お鍋でご飯を炊く方法を以下簡単に紹介。。。

1. 鍋に米を入れる(一人分なので一合)

2. 米をといで米が浸る程度に水を入れる

3. 少しおいた後(10-20分くらいがいいかも)火にかける(強火)

4. 沸騰してしばらくしたら蓋をして、弱火にし蒸らしも含め10分程度

5. 様子を見ながら蒸らし加減を整え完成

6. (おまけ)今日はカレーにしたので。。。うまかった。
30-40分で出来ますので慣れれば簡単です。
ちなみに、ジュネーブの一般的なアパートは結構電気コンロである所が多いようです。ガスの方が日本人にとって扱い易いし料理も上手にできると思いますので、電気コンロに慣れるまでは結構大変です。火力的には問題ないのですが、加熱までに時間がかかる、止めたい場合にも余熱が残る、といった点に気をつけなくてはいけません。

<今日のビール>
写真)スイス産、Braukunst seit社、EICHHOF LAGER、アルコール度数4.8%、味はノーマル(表現しずらいですが要するに普通ということです)、COOPのビールだからかな?
0 件のコメント:
コメントを投稿