2006年5月27日土曜日

レマン湖開き?



<今日の一枚>
今日は天気も良く気温も高く初夏を思わせる様な陽気でした。レマン湖を歩くとある区域だけ子供達が水遊びをしている所がありました。まだ水は冷たいようですが子供達が水際ではしゃいでいました。海開きならぬレマン湖開きでしょうか?

<生活>(レストランでゆっくり)
今日は午前中はゆっくりして、お昼に仕事場で一緒の気象庁のKさんと近くのフランスレストランで昼食を一緒に食べました。Kさんは気象庁からWMOに3年の予定で派遣されてきました。いわゆる、正規の国連職員の立場に近いのですが、気象庁とWMOはそれこそつながりが深いため常時何人か日本から来ています。現状は私と一緒で単身で7月からご家族がいらっしゃるとのこと。
今日行ったレストランはスイス料理をメインとする感じの良いテラスレストランで、休日には外でゆっくりと食事しながらくつろげる所です。久々に休日に外で食事しました。やはり仲間がいないとリラックスして行けないですよね。僕たちは12時半頃行ったのですが、その際には人はまばらで、1時過ぎに人がどんどん入ってきてそこから皆最低でも1時間はそこで食事とおしゃべりを楽しむ様なスタイルです。休日の過ごし方が日本と根本的に違う様な気がしました。僕たちもビールを2杯飲んで1時間半位話しながらゆっくりしていました。

<生活>(鉄道)
その後、コルナバン駅まで一緒に行き、Kさんは列車で郊外にあるIkea家具まで行きました。僕は列車の半額カード(Half-Fare Card)を買いました。スイスの鉄道賃は通常で買うとかなり高いので、いくつかの割引オプションがあります。現地で長期滞在するにはまずこのHalf- Fare Carteを購入するのが必須です。1年間150スイスフラン、2年間222スイスフランを払うと、その期間スイス国内の全ての交通機関が半額となります。但し、写真と身分証明が必要になります。その他に、年間20スイスフランで家族カード(Carte Famille)を買うと親と同伴する16歳以下の子供は無料となります。
スイスだけではなく、ヨーロッパは国続きなのでユーレイルパスなど様々な鉄道利用に関する特典があります。これらを利用しないで普通に購入するとかなり高額になってしまうので、自分が利用する期間や区間に最適な特典を見つける事が必要です。
明日は日曜なので、列車で日帰り旅行をしてこようと思います。

<生活>(グランジュ公園、オービブー公園)
駅を後にして、そのまま歩いてレマン湖を歩きながら市民の憩いの場であるグランジュ公園(Parc la Grange)と、バラ園のあるオービブー公園(Parc-des Eaux-Vives)に行きました。
グランジュ公園はこんな感じ。みんな広場で寝っ転がって日光浴をしています。



オービブー公園は整備されたバラ園があります。季節によるためまだまばらな様ですが、以下いくつか写真を載せます。

















<生活>(Skypeについて)
家族と離れているため当然?Skypeを使える様にするためパソコンにカメラとマイクを購入して持ってきました。しかし、実際に今まで使ったのは2、3回のみ。実際にやってみるとカメラ画像が時たま崩れたり、接続が切れてしまったりします。妻曰くは普通の電話の方が疲れなくていいとのこと。確かにそうですね。長電話には向いていない気がするのですがどうでしょうか?日本とヨーロッパのインターネット事情にも依りますが、ある程度エンド同士で調整は出来ます。TCP Optimizerなんてツールを使うと自分のパソコンのパラメータを調整することでネットワーク伝送効率が良くなる場合もあります。
しかし、心情的な面で、実際に顔が見えてしまうと余計に寂しさが募ってくるという思わぬ効果があり、却って声だけの方がよかったりするのです。バーチャルな距離が縮まる事の意味というものを改めて考えてしまいます。



<今日のビール>(少し復活)
写真)ポーランド産、Sabor Autentico社、Super Bock、アルコール度数5.6%、味は普通
最近は毎日なにかしらアルコールを飲んでいます。一人だしどうしてもそうなってしまいますね。

0 件のコメント: