
<今日の一枚>
昨日行った所で帰りにグリンデルワイドという風向明媚な所にも寄ったので、その写真も載せます。こんなに緑が多くて自然がきれいな所はめったにないと思いました。アルプスの少女のハイジが出てきそうな風景です。
日本は梅雨でしょうが、こちらは快晴が続いています。今日は気温もあがり26、7度まで上がりました。
<生活>(テレビ)
今日は家で洗濯や掃除などをしてゆっくりしていました。全仏テニスは決勝でスペインのナダルが優勝しました。スイスのフェデラーは残念でした。
こちらのテレビはジュネーブ市内であればほとんどがケーブルテレビが整備されているようです。チャンネル数はデフォルトで30前後あります。主な所では、フランス語放送としてTSR(テレビスイスロマンド:2チャンネル)、ドイツ語放送としてSF(テレビスイスアルモン:2チャンネル)、イタリア語放送としてTSI(テレビスイスイタリア:2チャンネル)があります。なので、例えば今日のテニス中継なども同じ生中継を3つのチャンネルで3言語でやったりしています。それ以外に、CNNやBCC、CNBCなどの英語放送もあります。娯楽チャンネルも専用にあり映画などはほとんどCMが入らないためゆっくり楽しめます(言葉を除けば)。ヨーロッパ内のスポーツチャンルも特別にあります。ジュネーブの地元の放送局はLeman Bleuと言います。
概して内容は健全なものが多く、クイズ番組やミリオネイヤーなどもしょっちゅうやっています。日本のアニメも良くやっています。今は、ワールドカップだからかキャプテン翼を良くやっています。面白いのは、朝にスイスの各地のライブ映像をずーっと流している放送があるのですが、なんでこんな事するんだろう?と思っていましたが、昨日アルプスに行く時になって初めてその必要性がわかりました。山が晴れているかどうかを知るにはライブ映像が非常に役に立ちます。
テレビの放送方式が日本やアメリカのNTSC信号とは違うPALという方式を使っているため、日本のテレビは使えません。しかし、世界で見るとPALの方が大勢だそうです。日本のDVDも見れないのですが、スイスではマルチのDVD再生録画専用機が売っているらしいです。EUに加盟していないから規制対象外らいしのです。今度、電気屋さんに行ってみようと思います。
<今日のビール>
オランダ産、HEINEKEN社、HEINEKEN、アルコール度数5%、味はスッキリさっぱり系、日本でも有名なハイネケンですがあまりおいしいとは思った事はないですね。

<ヨーグルトまとめ紹介>
全部Nestle社、HIRTZ
すもも・プルーン・ナッツ:ナッツがなければ結構おいしいと思ったのですが。

すぐり:すぐりの実のヨーグルトなんてめずらしいですよね。しかし味は普通だったかな。

チョコ・ココナッツ:激まずでした。ヨーグルトにチョコは合わない。ココナッツも合わない。

木いちご・ラズベリー・ブルーベリー:ミックスですがまあまあでした。こういうのは中々日本では考えつかないかも?

<今日のチョコレート>
スイス産、COOP、MILCH LAIT-LATTE、味はクリーミー、スイスはミルクチョコレートが有名ですがその一番典型的な味だと思いました。それにしても、ジュネーブってチョコにしても他のお菓子にしてもネッチョリ系のお菓子が多いです。食べた後はきちんと歯磨きしないと虫歯になりそうです。

0 件のコメント:
コメントを投稿