2006年7月7日金曜日

シアトル会合の準備

<今日の一枚>
大分前になりますが、3月にジュネーブモーターショーがあった際に撮った写真がまだいくつかあるので、その中で僕が気に入った車(ほとんど見た目で決めています)を少し載せたいと思います。ジュネーブモーターショーは世界でも最大級のモーターショーです。ほとんどのメジャーのカーディーラーは出展していて、会場もすさまじく大きいし人も異常なまでに多かったです。



アストンマーチン:日本でも乗っている人は少ない様?なんとなく僕は一番気に入りました。



ジャガー:格好いいですよね。



ベンツ:こういうデザインのものもあるんですね。

<お仕事>(シアトル会合の準備)
今日も一日再来週の会合に向けた準備で、同僚のマイクとピーターらと議論しながら資料の準備などをしておりました。我が部署は事務局の機能を果たすため、その役割は大変です。入念な準備と会合のアレンジ、ロジスティックスなどの面倒を見なければなりません。また、重要なのはアメリカでの会合のためロシアや中国からやってくる人たちに対してビザを発行するための手配の支援もしなくてはいけません。今回、残念ながら時間の都合でロシアの担当者は来る事が出来なくなってしまいました。ロシアは重要なパートナーであり、残念な結果となってしまいました。
さらに国連の中でも常識の手続きと初めてわかったのですが、発展途上国への旅費の資金援助をアレンジしないといけません。その上にホストのシアトルの機関との会議開催のための調整もあり、まさにグローバルで仕事をしている実感があります。その中でまた重要なのは時差を常に意識しながら仕事をする必要があります。サマータイムも常に考えておく必要があります。 UTC, GMT, CET, EST, EDTなどの時間の表記にも十分注意する必要があります。
今週も色々準備に追われてあっという間に時間が過ぎてしまったというのが正直な実感です。毎日がOJTの気分なのはまだまだ変わりません。来週はさらに追い込みで忙しくなるでしょう。今週も終わるとなると疲れがどっと出て来た感じです。
シアトルまでの出張について、WMOの旅費規程では7時間を超える飛行時間の場合には、自動的にビジネスクラスに乗る事ができます。これは本当にうれしいことです。厳しい事が予想されるシアトル出張で唯一つの楽しみはビジネスクラスでの往復でしょうか。日本の会社は部長クラスでも最近はエコノミークラスな所が多い様ですが、国連機関はどうやら体の事をきちんと考えてくれている様です。

<生活>(食事)
最近は夕食は外食が続いてしまっています。作る気になれないのと栄養の事を考えて、少し外で食べてみようと思ったからです。しかし、さすがジュネーブ!100フランが羽が生えたように消えて行きます。今日は、中華チャーハンとビールとシュウマイを食べたのですが、それだけで20フランでした。昼食は15フランなので、一人で外食ばかりしていると確かに生活が持ちません。来週からはまた自炊をせねば。。。

<生活>(マイル)
今週末はドイツはドレスデンに旅行に行ってきます。仕事の事を忘れてドイツのサッカーの熱気の余韻(あれば?)と、一度是非ドイツに行きたかったので、ゆっくりとしてきます。飛行機はユナイテッド航空のマイレージを使って航空券を安くあげて行きます。ヨーロッパ内では2万マイルあれば手数料(約70フラン)にて特典航空券がもらえます。しかし、通常で購入するとヨーロッパは飛行機が高い!アメリカはよく格安航空券があり飛行機に乗るのが結構手軽ですが、こちらは中々手が出ません。特典航空券の場合は、オンラインでは予約できずに電話で行う必要がありました。スイスのユナイテッド航空に電話して、e-ticketで発券してもらいました。ヨーロッパでもe-ticketは促進されているようです。メールで受け取った確認書を空港に持って行けばそれでチケットをもらえます。便利なものです。
また、過去の他のマイレージを整理していたらアメリカン航空のマイレージが2万5千ほどあり、さらによく見るとそれをヒルトンホテルのポイントに移行できるとあったので、夏休みの帰省時にディズニーランドに行く時の宿代に当てる事にしました。ANAのマイルも2万ほどあったので、それは商品と交換することにしました。夏はJALで8月の第2週から帰省する予定です。ということでJALのマイレージバンクも新規に加入しました。
昔はアメリカの航空会社のマイレージプログラムが進んでいましたし羽振りも良かったのですが、最近はすっかりだめですね。日本の航空会社の方がサービスは良いかもしれません。

0 件のコメント: