2006年12月16日土曜日

こちらのTVではまっているもの

<今日の一枚>
土曜の今日はどんよりと曇っていて、雲の合間から少し日が射すもののすっきりしない寒い日になりました。ジュネーブのヨーロッパの冬本番と言った所でしょうか?レマン湖のほとりも随分殺風景になってしまいました。それにしてもこんな季節に芝生が青々しているのはどうにも納得いきませんね。



<Musée d’histoire des sciences(科学歴史博物館)>
散歩がてらレマン湖のほとりの公園内(Perle du Lac)にあり無料で気軽に入れます。17から19世紀にかけての科学測器を展覧しています。こじんまりとした博物館ですが、ちょっとレマン湖を散歩がてら立ち寄るにはちょうどいい感じでしょう。



博物館の外観。小さな博物館です。



顕微鏡の歴史。向こう側は初期の電子顕微鏡です。



望遠鏡の歴史。種類が非常に多いのには驚きました。

<こちらのTVについて>
前にも書いたかもしれませんが、こちらのTVプログラムはフランス語、ドイツ語、イタリア語、英語のプログラムがあります。英語はCNN, BCC, CNBC, EUROSports位と少ないですが、たまに良く見るのがEUROSportsです。今の時期はスキー関連を良くやっていますが、それ意外にも実にバラエティに富んだスポーツを見せてくれます。24時間スポーツだからなのですが、それにして最近ちょっとはまっています。

ビリヤードは最初はつまらないと思って見ていましたが、これも見始めると中々集中してみてしまい、実際はまってしまうものの一つです。あと、バイアスロンもきちんと中継しています。ボーリングに似た珍しい競技があったのですが、何かはわかりませんでした。日本の相撲やK1などもよくやっています。さすがに、野球とフットボールはやっていないようです。やっぱりはやらないのかな?

日本の番組については、衛星放送を申し込まないと行けませんが、結構手間とお金がかかります。ロケーションフリーとか出て来ているので今度試しに導入してみようかとも考えています。日本食材店の宮居さんでDVDを貸してくれるので、それをたまに見ていますが、日本のドラマなどはまとめて借りて一挙に見てしまいます。先日は、「結婚出来ない男」「小早川伸木の恋」などを借りてそれぞれ2日で全部見てしまいました。一挙に見るとトレンディードラマも面白いものですね。

<今日のビール1>
ベルギー産、Authon Martin SA, CUBANA'59、アルコール度数 5%、ラムベースのビールだそうで、てっきりキューバのビールかと思いましたが、それを模したベルギーのビールでした。ベルギーのビールにしてはあんまりおいしくなかったです。



<今日のビール2>
ドイツ産、BECK&CO, BECK's、アルコール度数 5%、日本でも見るビールでしょうか?ドイツ産の割にはあまりおいしくはないビールですね。

0 件のコメント: