2007年2月22日木曜日

食堂のきさくなスタッフ

WMOの食堂には気さくなスタッフが多くて、いつも職員の憩いの場として皆に親しまれています。食堂は眺めも良く、レマン湖が一望に見渡せ、またJet'd eauも見えるのでジュネーブにある国連の食堂の中では一番良い雰囲気ではないでしょうか。

ここのスタッフの一人は日本語を勉強していて、たまに「おはよう」とか「ちょっとまってね〜」とか「いただきます」とか話しかけてきてくれます。聞く所によれば、友達に日本語を教えてくれる人がいるのだそうだとか。彼は日本の漫画に凝っているそうで、色々勉強しているらしいです。すごいぞ、日本の漫画パワー。もう、たかだ漫画なんて言っていられません。欧米では若者を中心にしっかりと文化として浸透しているのです。5月にはジュネーブのモーターショーの会場で有名なPalexpoでは日本の漫画祭りが開催されるのです。

彼の日本語のお返しにと、僕もフランス語でコーヒーを注文したり挨拶したりしますが、発音が悪いので良くなおされます。しかし、こういう人たちともっともっと会話をしていけば確実にフランス語も少しづつ無料でうまくなって行きそうですね。彼も言っていましたが、フランス語はやはり発音が難しいのだそうです。

と言う訳で、少し学習意欲が湧いて来ているので、、、

<0から始めているフランス語講座8>
良く使いそうな表現を少しづつ・・・(フランス語の参考書から)
Votre passeport, s'il vous plaît. パスポートを拝見します。
La station de taxis, s'il vous plaît. タクシー乗り場はどこですか?
Une lettre pour le Japon, s'il vous plaît. 日本へ手紙を願います。
Garçon, s'il vous plaît. ボーイさんお願いします。
C'est là-bas. あそこにありますよ。
Qu'est-ce que c'est? あれはなんですか?
C'est la Tour Eiffel. あれはエッフェル塔です。
C'est un kiosque à journaux. あれは新聞の街頭店(キオスク)です。
Ce sont des livres. それらは本です。
Ce sont des livres et des tables. それらは本とテーブルです。
Très bien. わかりました。
Je suis japonaise.  私は日本人です。
Vous ètes fatiguée. あなたは疲れている。
Un peu. 少し。

0 件のコメント: